■ よくいくメシ屋その2


おぼろげながらその2。

よくいくメシ屋 よくいく指数
まさかつ
ブギスにあって便利。
ちゃんこを食った。
 ここ1年ぐらい行っていない。
いろは
いかにも関西のお好み焼きという感じで美味。焼きそばがまた日本の焼きそばの味でとてもよい。
お好み焼き(ミニ)、ねぎ焼き(ミニ)、焼きそばを定番にしています。
生ビールがあれば・・・。
 2、3ヶ月に一回。
マッサージの後に寄ったり。
ボングウ
古本屋&カフェというちょっとシュールな空間。カウンターで本を読みながら、定食を食うのがおしゃれ。
つーか、ボングウってどういう意味?
移転したようです。
どこ行ったんだっけ?
みつばち
お店の感じも、その名前もいかにも日本の喫茶店ぽい。ラッキープラザという場所がら、店にたどり着くのに色んな人から「シャチョー」、「ミルダケ」、「ホンモノ」などど話しかけられる。
閉店してしまったようです。残念です。(12月)
閉店したようです。
シンガポールの店も移り
変わりが激しいなあ。
 
角満
会社が近いのでたまにいく。麺がおいしいと思う。よく定休日(月曜日?)に行ってしまう。ホテルの地下駐車場にクルマをとめてから気づくので、2ドル損する。そんなときに周りに他にメシ屋がないのが難点。
ラーメンよりギョーザを先に出してくれ。
月一。
竹葉亭
会社でしか使ったことがない。自分ひとりで行くには敷居が高い。うなぎも全然食ってねえなあ。
仕事用。 
KAZU
ここの焼き物もうまいね。きっと備長炭がいいのでしょう(適当)。
  場所がいいので(=カッページ)、たまに入ります。
   
雲海
ここも仕事用かなあ。
メシ食い終わった後に、エレベータホールあたりでANAスチュワーデスのおネエさん達とすれ違うことがあるのが印象的。
オーチャードの外れまでいくのが面倒なのであまり行かない。 
達寿司
この店は割と名前もよく聞くし、チャイムズなんてところにあるんで高いかなと思っていたが、そうでもなかった記憶がある。
もちろん寿司はうまい。
仕事用。
10 白石
ああ、こここそ敷居が高いわ。
誰かにおごってもらったとき一回行った。リッツカールトンなんてほとんど行く機会なし。カールトンホテルのカラオケならは行くけど。
この「よくいくメシ屋」ってタイトルはおかしいね。
   重要顧客用。  

勝手に続けます。